ウエアハウスの新作モデルや売り切れていた人気モデルが続々と入荷しています。まもなく訪れる春に合わせてワードローブを充実させてみてはいかがでしょうか?
1940年代に実在した船舶系のコットンシェルコートをデニム生地で再構築した新作。同年代のU.S.N.デッキコートやレインコートにも採用されていたフック式の金具を前立てに採用しており、デザインのアクセントとして男らしいプロダクツの印象を打ち出している。薄手のデニムを使ったAラインのシルエットなので、スプリングコートとしてこれからの季節に活躍する。
肌あたりを考慮し、襟部分にはコーデュロイが使われている。ヴィンテージのカバーオールなどにも見られるお馴染みの仕様だ
前立てにはフック式の金属パーツを採用。錆が生じるジッパーだと海での作業に向かないため、フック式が採用されたといわれている
デニム生地は8番×10番(2/1綾)のライトオンスデニムを採用している。セルビッチ部分は前立ての内側にあしらわれる
重厚感のあるディテールが満載なワークシャツ。個性的なショルダーの補強が印象的なディテールは、肩から胸、さらに肘と二重に生地が使われた質実剛健な仕様が広範囲に渡って施されているのが特徴。最下部のボタン位置が高いレイアウトは、裾をタックインして着用していた時代を彷彿させ、まさに機能美という言葉が相応しい一枚となっている。
ラッカー塗装を施したメタルボタンを使っているため、着込むほどに塗料が剥がれ、地金がむき出しになっていく
旧いシャトル織機を使っている証であるセルビッチは、裾の三角マチ使われる。ネップ感のある生地感も特徴
前後のヨーク部分や肩部分は生地が2重にしているため、ヘビーデューティな仕様となっている
レーザー加工の技術でフェード感を再現したフロントVスウェット。生地に自然なムラ糸を使用しているため、表面に独特の横段が生まれておりコシの抜けた生地感が特徴。セットインスリーブは、縫製に4本針のフラットシーマーミシンを使っているためスムースな着心地を実現している。
首元には鋭角のVガゼットがあしらわれる。クラシカルな仕様ながら、デザインのアクセントとしても有効なディテールとなっている
肩部分とセットインスリーブの縫合はフラットシーマーミシンで縫われている。肌あたりが少なくスムースな着心地を実現している
セコハンシリーズのコンセプトであるフェード感のある生地。脇腹部分などはコントラストがハッキリし、古着のような風合いに
通称デイジーハットやフルブリムハットと呼ばれるミリタリーハットを再現。帽子工場で生産するのではなく、あえてワークウエアを縫う工場で生産しているため、ハトメ部分は金属のアイレットではなく、レアな菊孔仕様で作られているのもポイント。ブリムに施されるステッチはあえて蛇行させることで、ヴィンテージらしさを表現しているため、古着やワークウエアに馴染むハットに仕上がっている。
頭部のハトメは、希少なミシンを使って施されているため、まるで菊の花のような形状の縫製に
帽体部分はヴィンテージの仕様にならい4枚の生地で構成されている。洗濯を繰り返すことで縫製部分にアタリが生じる
ウエアハウスのオリジナルヘリンボーンツイルは、杉綾の生地目がハッキリと際立っているのが特徴